去年の暮れから、1ヶ月に一度
DECOでは、アシスタントが2人1組になり
朝の営業時間前の時間を使い
モデルさんを呼び、スタイル創りをする
アシスタント撮影会をやっています。
先日、その3回目を開催し、各々にスタイルを
作り、メイクをし、写真を自らで撮ることを
やりました。
撮った写真を1人1作品だし、それを投票して
1位を決める、フォトコンをしてします。
今の美容業界、個人でのスタイル創りは必須で、自分の創りたいイメージや、お客様に提案したい旬なスタイルを、自分で創れないと
お客様には支持されません。
今回、3回目の撮影会でしたが、
毎回レベルが上がっており、それぞれが創ったスタイルや、世界観を観て、すごいレベルの作品を、アシスタントのみんなが創っていて、嬉しい通り越して、少し悔しい気持ちでした。
もちろん、作るときには僕がアドバイスしたり、少し手を加えるよう指示はするのですが、僕がアシスタントの頃より、はるかにレベルが高い技術とスタイルを創る若い世代に
期待と、自分も負けてられないという、ライバル心さえでてきました。
僕が、アシスタントの頃は、まだデジタルカメラもパソコンもスマフォもインターネットさえありませんでした。
雑誌のヘア特集が出始めで、お客様が観るヘアスタイル写真は雑誌にしかなく、僕ら美容師はそれに加えて、美容の業界誌しかありませんでした。
僕は、当時日本の雑誌があまり好きではなく
外国のファッション誌や、ファッション通信というテレビ番組を観ては、ファッションを研究していました。
情報がそれしかありませんでした。
流行もみんな同じファッションやヘアスタイルに右習えで嫌気がさしていた時もありました。
今の時代は、その時代に比べたら、自分でいくらでも発信できるし、やり方も調べればすぐに知ることがすぐにできます。
オシャレな画像も探せばいくらでもすぐに
手に入ります。それらの情報やビジュアルを
ミックスさせて作れば、いくらでもセンス良く創ることもできると思います。
これからの美容師やクリエイティブをやる全ての人は、最高な時代を迎えていると思います。色々と貪欲に吸収していけば、どんどん良くなると考えたら、これからが楽しみで仕方がありません。
ただ、情報だけでは美容師はできません。
僕の仕事は彼らに美容の技術の基礎を身につけさせ、センスを最大限に発揮できるようにすることも大事な仕事です。
今回、彼らの作品を観て、刺激をもらい
僕自身もよりセンスを磨き、彼らなは追いつき追い越せできるように走り続けたいと思います!
4月には新しい2人がDECOに加わります。
2人の感性も今から楽しみです。
皆の良い刺激となるに違いありません。
第4回撮影会も、またブログでお伝えいたします!彼らの成長を一緒に見守ってくださいね!
では、では、
デコノクレ
渋谷神南で美容室DECOを営む クレヒトシの少し変わった日常をお届けいたします。 髪を切れば人生が変わります。 是非、ご相談ください。
0コメント