新人2人がシャンプーに合格して想うこと。

遂に、入社して1ヶ月半の新人2人の
しほまりが、シャンプー合格いたしました。


入社して以来、新人指導係の
鬼教官りょうくん、カッシー、ひこにゃんの元で練習を重ねて参りました。



1週間前に、1度シャンプーチェックは落ちた2人でしたが、先日再度僕が抜き打ちでチェックをして晴れて合格いたしました。


今までは、洗い物や、掃き掃除、道具の準備、受付など、お客様と接する機会が少なかったですが、これからは、お客様の大切なシャンプーを担当させていただくことで、ぐっとお客様に近いところで仕事ができるようになります。



僕も経験がありますが、シャンプー合格するとようやく美容師のスタートラインに立てた気持ちになり嬉しかったものです。


僕は、お客様のシャンプーに入るまで、入社して3ヶ月ぐらいかかりました。シャンプーチェックは3回落ちました。シャンプーをどうしたらうまくできるのか、自問自答し過ぎて、4度目のシャンプーチェック落ちたら美容師を辞めようかと思うぐらい思い詰めました。


美容師を長くやっていますが、最初のシャンプー受かるまでが1番しんどかったことを思い出しだします。


そんなとき、しっかりと厳しく毎朝毎晩、指導していただいた先輩がいました。


まだまだ社会人として、時間を守る大切さとか、練習を見ていただく感謝の気持ちなど、全くできていなかった僕は、その先輩に厳しく怒られ、練習中に帰られてしまったり、見ていただけないことも沢山ありました。


当時は、半分泣きそうになりながらやっていましたが、今では厳しくされたことに感謝しています。


もちろん、優しく指導してできたら、それは素晴らしいことですが、当時厳しくされたことでいち早く色々と気づくことができ、後々恥をかかずに社会人としてやっていけました。


今の新人は、厳しいことを言うと人がすぐ辞めるみたいなことを言う人が沢山いますが、愛があり、本当にその人の為になる厳しさは絶対に必要なことだとおもいます。


今回、最初から厳しく指導してくれた
りょうくんには、色々と教えられました。

2人が入る2ヶ月前ぐらいから、社会人、新人の心得などを考えて、それらを創り、妥協せずに根気よく指導してくれました。


教える側の準備や、覚悟、理念は、すごく大切なことだと再確認できました。


おかげで2人はしっかりと育っており、先輩アシスタントにまで良い影響を与えています。


組織の中で、自分で考え独自に動き、働きが機能することは、本当の意味で組織を強くします。そして、好循環を生みます。

各スタッフが、得意な分野で力を発揮できれば、理想な強い組織ができます。

そんな、強い組織を創っていきたいです。


話が大分ずれてしまいましたが、
2人のシャンプー合格を心から嬉しく思い、

美容師の世界へようこそ!
と歓迎したいです。


これからが始まりです。
人生をかけた、美容人生の始まりです。

楽しんでいきましょう!


そんな2人の、至福のシャンプーを
是非、されにいらしてください!
気持ちいいですよ!

是非、DECOへ!

では、では、

0コメント

  • 1000 / 1000

デコノクレ

渋谷神南で美容室DECOを営む クレヒトシの少し変わった日常をお届けいたします。 髪を切れば人生が変わります。 是非、ご相談ください。