今!美容学生達が熱い!と感じた会社説明会。

昨日、2018年度卒業見込みの美容学生のため
会社説明会を国際文化美容専門学校の、
国分寺校に行ってまいりました。


DECOには、実は国際文化美容専門学校の卒業生が多くいて、国際文化さんには、毎年お世話になっています。


今年も、渋谷校、国分寺校と説明会に行かせていただきました。



渋谷校の時は、50人近くの生徒さんが来ていただいたのですが、今回は全部で20人弱ぐらいの生徒さんが話を聴きに来てくれました。


少人数のほうが、話がしやすく、今の美容学生の声を生で聞けて、空気感を感じることができたので、とても有意義な時間でした。




同行したケンゴも、生徒さんと話をしてくれました。何故?DECOを選んだのか?という質問が多かったです。


皆さん、とても良い印象で明るいし、熱心な生徒さんばかりで、良い学校だなと改めて思いました。


是非、見学や施術に来てもらい、DECOを感じてもらいたいなと思いました。



昨日、説明していて思ったのは、ネットで調べたら美容室の情報は昔よりも沢山でてくるし、割と詳しく知ることができる時代だよなと、改めて思いました。


たまに見学も施術も受けないで、履歴書を送ってくる方もいますが、まあ論外だと思います。


一度くらいは、美容室に来て、雰囲気や空気を感じないと、ネットだけの情報で見て、
万が一、そこで働くことになったら、絶対にギャップがあり、うまくいかないと思います。

働いている人の顔や雰囲気、かかっている音楽、匂い、など五感を働かせ感じる必要があると思います。


あと、全然話が変わるのですが、最近の美容学生のインスタやSNSの使い方には目を見張るものがあり、あきらかに1、2年前よりも上手く使えている気がします。


美容学生が、僕をフォローしてくれたりするので、ページを拝見させてもらうと、観ていて面白い写真が多いなと思います。美容学生とは思えない作品撮りの写真も多く、写真の魅せ方もよくわかっています。当然、面白いからフォロワーも多いです。


SNSの発信が必須となった、昨今の美容業界では、美容師になる前から、彼らにはかなりのアドバンテージがあると思います。


残念ながら、DECOの一部のスタッフよりは
格段に上手く使えています。


技術がもちろん1番大切なのですが、SNSでの発信力も同じぐらい大切だと考え、彼らに学ぶぐらいの気持ちがないと、次世代の彼らにあっと言う間に、お客様を持っていかれてしまうのでは? と、なんだか彼らのSNSの発信力を見て脅威を感じました。


そんな次世代の彼らが美容業界に入ってきて
美容を活性化してくれるのを楽しみにしつつ、彼ら若い感性に刺激を受けつつ、負けてられないなと闘志を燃やす、39歳のおっさん美容師のボヤキでした。

まだまだ、頑張らねば!

そして、
6月15日が、DECOの第1次面接となります。次世代の熱い若い力を楽しみに、お待ちしています!



では、では、

0コメント

  • 1000 / 1000

デコノクレ

渋谷神南で美容室DECOを営む クレヒトシの少し変わった日常をお届けいたします。 髪を切れば人生が変わります。 是非、ご相談ください。