先日、大阪にカットと時短デジタルパーマのセミナーに行って参りました。
まずは、関西名物エスカレーター右止まり、
左歩く人用レーンの洗礼を受けます。
大阪に来たことを実感しました。
緊張と、携帯が壊れてしまっていたトラブルもあり、最初のほうの写真がほとんどありませんでした、、、。
ですから、
いきなり、セミナースタートからの写真です。今回、40人近い美容師さんがいらしていただけました。
立ち見の方まで出てしまい、時短デジタルパーマの関心度は日に日に高まっているのを感じました。
パーマをかける前に、まず大切なのがカットです。カットが決まっていないと、パーマはうまくかかりません。まずは、カットの説明をしていきます。
全員美容師さん、しかも僕より年上な方がほんどの状況で、髪を切るというのは、緊張感がすごいです。震えそうになる指を落ち着かせて、切り進めていきます。バクバクです。
今回、パーマに使用したのは、こちらのパーマ液、Y's さんの P4という酸性領域のほとんど傷みのでないパーマ液を使用しました。
二つのパーマ液を混ぜて使います。
セミナー前に毛束でチェックしたのですが、
ブリーチ2回ぐらいまでの髪であれば、状態にもよりますが、パーマがしっかりかかります。
番号がブリーチの回数になります。
カットも終わり、パーマも巻き終わり、
next innovationさんのデジタルパーマの機械be jewelry につなぎ、温めていきます。
つけデジは、仕上がりがイメージしやすく、
酸性パーマ液を使えば、傷みがほとんどないので、オススメです!
そして、完成です!
綺麗にパーマがかかりました。カットは、流行りのレングスのロブです。グラベースに、量感をしっかり調整しました。
今回、沢山の美容師さんの前で、カットパーマの講習をさせていただきましたが、技術や知識をしっかりと説明し、伝えることの難しさを知りました。
次回、10月に和歌山でカットパーマのセミナー予定ですので、それまでにしっかりとまた勉強して、セミナーに来ていただいた美容師さんにとって、有意義な時間に出来たらと思います。
セミナー終わりに大阪の街をアシスタントのケンゴと、モデルさんのアスカちゃんと徘徊しました。
定番のグリコポーズ!!
こうなりゃ、食い倒れよ!
まずは、串カツ!!
2度漬けはあきまへん!!
ビールと一緒に!
もちろん、たこ焼きも!
猫舌のケンゴはたこ焼きと会話してます。
タイミングを見誤り、パクっ!
激アツ!!!
なんばグランド花月!
せえへんのかーーい!
大阪城と通天閣はいけなかったので、
大阪城と通天閣になりました!
しまいには、
ケンゴがおっさんに絡みにいきました!
しっかり楽しんでしまいました。
今回、貴重な機会を与えていただいた、
next innovationさん、Y'sさん、ディーラー様、ありがとうございました。
どんどん、セミナーさせていただきますので、よろしくお願いいたします!
では、では、
デコノクレ
渋谷神南で美容室DECOを営む クレヒトシの少し変わった日常をお届けいたします。 髪を切れば人生が変わります。 是非、ご相談ください。
0コメント